1
私事ですが、9月30日に作品展をやります。
ショップのリニューアルを兼ねて私の作品とスタッフ、生徒さんの作品を展示して皆さんに見て頂きたいと思います。
もしもご都合の合う方がいらっしゃいましたら、また、ちょっと興味のある方、どなたでも是非ふらっとお立ち寄りください。
私もこの日は終日アトリエにおります。
お会いできるのを楽しみにしてます。


DM作ってみました。
これからお送りします〜。
このブログを応援クリックする。

ショップのリニューアルを兼ねて私の作品とスタッフ、生徒さんの作品を展示して皆さんに見て頂きたいと思います。
もしもご都合の合う方がいらっしゃいましたら、また、ちょっと興味のある方、どなたでも是非ふらっとお立ち寄りください。
私もこの日は終日アトリエにおります。
お会いできるのを楽しみにしてます。


DM作ってみました。
これからお送りします〜。


▲
by domicyama
| 2009-09-17 12:08
| お知らせ
10月挙式予定のお二人、もちろん私が装花を担当していますが、そのお二人がお母様の贈呈用のアレンジを自分たちで作りたいとレッスンを兼ねて私のアトリエに来てくれました。

真剣ですね。
二人が作っているのは、披露宴の当日、
最後にご両親へ贈るプレゼントのフラワーアレンジメント。
通常はこういう時、生花の花束を贈られる方が多いのですが、
二人が選んだのはずっと残しておけるプリザーブドフラワー。
しかも自分たちの手作りで!!
実は、最初にこのお話が出てきた時、私は本当に作れるのかとても心配でした。
でも、引き受けた以上はなんとかがんばって作れるようサポートしなくてはと当日挑んだのですが、、、、
お二人ともとっても上手に仕上がってほっとしました。
それぞれのお母様のイメージでお花や器を選ぶところから完成まで自分たちで作ったプレゼント。
本当に心のこもったプレゼントですよね。
花選びではなぜか私の方がテンションがあがってしまって、、、、

いちばん楽しそう、、、、。
でもこんな素敵な時間にご一緒させて頂いて
ほんとにうれしかったです。
新婦の美奈子さんはウエルカムボードも手作りされたりして、当日はとってもお二人の心のこもったパーティになることでしょうね。
もちろん会場装花もこだわってますよ。
楽しみですね。
またそのときのお花もブログで紹介します。
このブログを応援クリックする。


真剣ですね。
二人が作っているのは、披露宴の当日、
最後にご両親へ贈るプレゼントのフラワーアレンジメント。
通常はこういう時、生花の花束を贈られる方が多いのですが、
二人が選んだのはずっと残しておけるプリザーブドフラワー。
しかも自分たちの手作りで!!
実は、最初にこのお話が出てきた時、私は本当に作れるのかとても心配でした。
でも、引き受けた以上はなんとかがんばって作れるようサポートしなくてはと当日挑んだのですが、、、、
お二人ともとっても上手に仕上がってほっとしました。
それぞれのお母様のイメージでお花や器を選ぶところから完成まで自分たちで作ったプレゼント。
本当に心のこもったプレゼントですよね。
花選びではなぜか私の方がテンションがあがってしまって、、、、

いちばん楽しそう、、、、。
でもこんな素敵な時間にご一緒させて頂いて
ほんとにうれしかったです。
新婦の美奈子さんはウエルカムボードも手作りされたりして、当日はとってもお二人の心のこもったパーティになることでしょうね。
もちろん会場装花もこだわってますよ。
楽しみですね。
またそのときのお花もブログで紹介します。


▲
by domicyama
| 2009-09-15 10:57
| レッスン
いつものレッスン風景です。

この日は「ハンドラウンドブーケ」
いつもみなさん和気あいあいとした雰囲気の中で
楽しく参加してくれています。
私はいつもデモンストレーションをして、ひととおり終わると
だいたいおしゃべりタイムですね。
お花のこと、仕事のこと、いろいろなことをお話ししてます。
そうこの日は生徒のすみちゃんからお庭に咲いたプルメリアをいただきました。

プルメリアって日本で育てるのは難しいですよね。
いつも花は1.2輪くらいしか咲かないそうです。
その貴重な1輪をわざわざ持ってきてくれました。
かわいい。かおりもとても上品で、この花が一輪あるだけでテンションがあがりますね。
「先生のお酒のつまみに....」って。
ほんとこの一輪でお酒も進んでしまいそう...。
贅沢なつまみですね。
お知らせです。
9月30日にリニューアルのお知らせのついでに私の作品展をやることに決まりました。
そのときにはうちのスタッフと生徒のみなさんの作品も展示する予定です。
詳しくはまた改めてお知らせします。
このブログを応援クリックする。


この日は「ハンドラウンドブーケ」
いつもみなさん和気あいあいとした雰囲気の中で
楽しく参加してくれています。
私はいつもデモンストレーションをして、ひととおり終わると
だいたいおしゃべりタイムですね。
お花のこと、仕事のこと、いろいろなことをお話ししてます。
そうこの日は生徒のすみちゃんからお庭に咲いたプルメリアをいただきました。

プルメリアって日本で育てるのは難しいですよね。
いつも花は1.2輪くらいしか咲かないそうです。
その貴重な1輪をわざわざ持ってきてくれました。
かわいい。かおりもとても上品で、この花が一輪あるだけでテンションがあがりますね。
「先生のお酒のつまみに....」って。
ほんとこの一輪でお酒も進んでしまいそう...。
贅沢なつまみですね。
お知らせです。
9月30日にリニューアルのお知らせのついでに私の作品展をやることに決まりました。
そのときにはうちのスタッフと生徒のみなさんの作品も展示する予定です。
詳しくはまた改めてお知らせします。


▲
by domicyama
| 2009-09-12 15:27
| マミ日記
作ってみました。
うちにいるミロのヴィーナス。

私はこのビーナス像とはお店のオープンからの付き合いです。
今回は頭に花を飾ってみました。
一見、いつもと変わらず硬い表情もこうやってお花を
飾ってあげるとなんだか違って見えるんですね。
こういう瞬間、花の不思議な力に改めて驚かされます。
それから、こういうのって作っているときがとても楽しい...私の中での
ミロのビーナス像みたいなものを想像しながら....。
さらには、ミロのヴィーナスの両腕の想像にまで広がり......。
そんな想像をお花にするとこんな感じ?!みたいな......。
そうなんです私にとっての花とは自分の頭の中そのもの......なのです。
このブログを応援クリックする。

うちにいるミロのヴィーナス。

私はこのビーナス像とはお店のオープンからの付き合いです。
今回は頭に花を飾ってみました。
一見、いつもと変わらず硬い表情もこうやってお花を
飾ってあげるとなんだか違って見えるんですね。
こういう瞬間、花の不思議な力に改めて驚かされます。
それから、こういうのって作っているときがとても楽しい...私の中での
ミロのビーナス像みたいなものを想像しながら....。
さらには、ミロのヴィーナスの両腕の想像にまで広がり......。
そんな想像をお花にするとこんな感じ?!みたいな......。
そうなんです私にとっての花とは自分の頭の中そのもの......なのです。


▲
by domicyama
| 2009-09-09 23:36
| マミ日記
見習いの iチャンの今日の作品です。

これは定期的にお花を生け込みに行っている現場から
私宛の確認写メです。
画像が良くないのであまりきれいに見えない
かもしれませんが.....。
ムラサキの唐辛子とグリーンスケールが
ボワッとしていておもしろいですね。
こんなやり取りで私は毎回、作品をチェックしています。
そんな時、私はだいたい打ち合わせ中だったり
レッスン中だったりするのですが......。
iチャンのメールは必ずチェックして直す個所など
すかさず、メールや電話で指示するようにしています。
見習いのiチャンはまだまだお花の事について勉強中ですが、
こんな私のもとでなかなかがんばってくれています。
このブログを応援クリックする。


これは定期的にお花を生け込みに行っている現場から
私宛の確認写メです。
画像が良くないのであまりきれいに見えない
かもしれませんが.....。
ムラサキの唐辛子とグリーンスケールが
ボワッとしていておもしろいですね。
こんなやり取りで私は毎回、作品をチェックしています。
そんな時、私はだいたい打ち合わせ中だったり
レッスン中だったりするのですが......。
iチャンのメールは必ずチェックして直す個所など
すかさず、メールや電話で指示するようにしています。
見習いのiチャンはまだまだお花の事について勉強中ですが、
こんな私のもとでなかなかがんばってくれています。


▲
by domicyama
| 2009-09-07 21:32
| マミ日記
オープンレッスンのご参加ありがとうございました。
今日のアレンジは秋色オブジェ

一言で秋色といってもけっこう複雑は色合いです。
通常のグラデーションにあえて何かポイントになる色を入れて
変化をつけた遊びがあるコーディネートが好きです。
花も面白いものが入っていますよ。
秋色てまりそう、アガパンサスの実....そして
花合わせのポイントはグリーンスケールのような草に
オンシとかカーネーションなどのクラシカルな花材を
組み合わせてみたり....いがいなコーディネートを楽しんでみたりしてます。
秋色てまりそうが栗のように見えて実物いっぱいの豊作アレンジ。
小判草がゆれてなんだか本当に小判が降ってきそうなそんな秋の大収穫アレンジ。
作ってるだけでとても幸せな気分になりましたね。
このブログを応援クリックする。

今日のアレンジは秋色オブジェ

一言で秋色といってもけっこう複雑は色合いです。
通常のグラデーションにあえて何かポイントになる色を入れて
変化をつけた遊びがあるコーディネートが好きです。
花も面白いものが入っていますよ。
秋色てまりそう、アガパンサスの実....そして
花合わせのポイントはグリーンスケールのような草に
オンシとかカーネーションなどのクラシカルな花材を
組み合わせてみたり....いがいなコーディネートを楽しんでみたりしてます。
秋色てまりそうが栗のように見えて実物いっぱいの豊作アレンジ。
小判草がゆれてなんだか本当に小判が降ってきそうなそんな秋の大収穫アレンジ。
作ってるだけでとても幸せな気分になりましたね。


▲
by domicyama
| 2009-09-05 23:21
| レッスン
今日は生花にさわってないかも。
今日作ったオブジェたち。
これらは暗いお部屋で「ライティングによってできるシルエットを楽しみたい」
とのオーダーから。
今見ている感じよりも現場に飾るとなんともいえない幻想的なシルエットと色あいになるのです。
造花だからこそできる楽しみ方ですね。

このブログを応援クリックする。

今日作ったオブジェたち。
これらは暗いお部屋で「ライティングによってできるシルエットを楽しみたい」
とのオーダーから。
今見ている感じよりも現場に飾るとなんともいえない幻想的なシルエットと色あいになるのです。
造花だからこそできる楽しみ方ですね。



▲
by domicyama
| 2009-09-03 22:58
| マミ日記
スクール生がお母様のお誕生日にとプリザーブドアレンジをオーダーしてくれました。

なんとなくお母様のイメージでお任せという内容でしたので、それならば
と私の好きなもので作らせていただきました。
こんなオーダーはとてもたのしいですね。
お母様のイメージで、なんとなく想像してつくるアレンジは作っている
だけで幸せな気持ちがします。
パリで購入したアンティークレースを入れて。
ついつい.....いろいろ......。
プリザーブドフラワーで作るアレンジは何といっても色合わせがポイント。
生花ではありえない組み合わせなどプリだからこそできるコーディネートが魅力ですね。
私はあえて複雑な色の組み合わせをして楽しんだりしています。
そうするとこんなのあり?ありかも!なんて発見もあって、とても楽しい。
でもそれって長年生花に携ってきたからこそ楽しめる部分なのかも.......。
そう、まさにうちのプリのレッスンではそこがとても重要なポイントなんですよね。
とにかく.....
喜んでいただけたというメール。
こういうお知らせをいただくとやっぱりほっとします。
このブログを応援クリックする。


なんとなくお母様のイメージでお任せという内容でしたので、それならば
と私の好きなもので作らせていただきました。
こんなオーダーはとてもたのしいですね。
お母様のイメージで、なんとなく想像してつくるアレンジは作っている
だけで幸せな気持ちがします。
パリで購入したアンティークレースを入れて。
ついつい.....いろいろ......。
プリザーブドフラワーで作るアレンジは何といっても色合わせがポイント。
生花ではありえない組み合わせなどプリだからこそできるコーディネートが魅力ですね。
私はあえて複雑な色の組み合わせをして楽しんだりしています。
そうするとこんなのあり?ありかも!なんて発見もあって、とても楽しい。
でもそれって長年生花に携ってきたからこそ楽しめる部分なのかも.......。
そう、まさにうちのプリのレッスンではそこがとても重要なポイントなんですよね。
とにかく.....
喜んでいただけたというメール。
こういうお知らせをいただくとやっぱりほっとします。


▲
by domicyama
| 2009-09-01 05:25
| マミ日記
1